パリ ポンピドゥーセンター

キュビスム展 美の革命

 

ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ

 

3月20日(水・祝)~ 7月7日(日)

 

 世界屈指の近現代美術コレクションを誇るパリのポンピドゥーセンターから、貴重な作品が多数来日する「パリ  ポンピドゥーセンター  キュビスム展ー美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ」、京都市京セラ美術館で開幕します。日本でキュビスムを正面から取り上げる本格的な展覧会はおよそ50年ぶりです。

 

京都市京セラ美術館 

 

 

キュビスム・レボリューション ───── フランス・パリ発、世界を変えた美の改革

 

20世紀初頭、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックという2人の芸術家によって生み出されたキュビスムは、西洋美術の歴史にかつてないほど大きな変革をもたらしました。その名称は、1908年にブラックの風景画が「キューブ(立方体)」と評されたことに由来します。西洋絵画の伝統的な技法であった遠近法や陰影法による三次元的な空間表現から脱却し、幾何学的に平面化された形によって画面を構成する試みは、絵画を現実の再現とみなすルネサンス以来の常識から画家たちを解放しました。また絵画や彫刻の表現を根本から変えることによって、抽象芸術やダダ、シュルレアリスムへといたる道も開きます。慣習的な美に果敢に挑み、視覚表現に新たな可能性を開いたキュビスムは、パリに集う若い芸術家たちに大きな衝撃を与え、装飾・デザインや建築、舞台美術を含む様々な分野で瞬く間に世界中に広まり、それ以後の芸術の多様な展開に決定的な影響を及ぼしています。

 本展では、世界屈指の近現代美術コレクションを誇るパリのポンピドゥーセンターの所蔵品から、キュビスムの歴史を語る上で欠くことのできない貴重な作品が多数来日し、そのうち50点以上が日本初出品となります。20世紀美術の真の出発点となり、新たな地平を開いたキュビスムの豊かな展開とダイナミズムを、主要作家約40人による絵画を中心に、彫刻、素描、版画、映像、資料など約140点を通して紹介します。日本でキュビスムを正面から取り上げる本格的な展覧会はおよそ50年ぶりです。

 

 

ポンピドゥーセンターについて       https://www.centrepompidou,fr/en/

 

フランスのポンピドゥー元大統領によって構想され、1977年に開館したポンピドゥーセンターは、パリの中心部にある複合文化施設です。同センターの中核を占める国立近代美術館の、20世紀初頭から今日にいたる近現代美術コレクションは世界屈指の規模を誇り、キュビスムの優品を数多く収蔵しています。

 

プリツカー賞を受賞した2人の著名な建築家、リチャード・ロジャースとレンゾ・ピアノによって設計され、パイプやチューブ状のエスカレーターがむき出しになったユニークな外観でも知られています。

 

ポンピドゥーセンター外観 Centre Pompidou, architectes Renzo Piano et Richard Rogers, photo: G. Meguerditchian © Centre Pompidou, 2020
ポンピドゥーセンター外観 Centre Pompidou, architectes Renzo Piano et Richard Rogers, photo: G. Meguerditchian © Centre Pompidou, 2020

 

見どころ

 

1⃣ 日本では50年ぶりの大キュビスム展、本場パリ・ポンピドゥーセンターから

  50点以上が日本初出品!

 

ピカソとブラックが開いた新たな美の扉───初来日作品50点以上を含む約130点を展示する、日本では50年ぶりとなる「キュビスム」の大型展覧会。ポンピドゥーセンターとの共同企画にによって、ついに実現しました。

20世紀美術の真の出発点となったキュビスムの全貌を明らかにします。

 

2⃣ ピカソ12点、ブラック15点

  初期の傑作をふくむスリリングな造形実験を追体験!

 

 

2人の天才画家によるキュビスムの冒険の軌跡をかつてないボリュームで追体験。絶えず変化を続けながら展開する作品群はすべて第一級です。なかでもピカソのプリミティヴな裸婦像に衝撃を受けて制作されたブラックの重要作《大きな裸婦》(日本初出品)、ポンピドゥーセンターを代表するピカソの傑作《肘掛け椅子に座る女性》は必見です。

 

 

3⃣ 撮影OK! ポンピドゥーセンターの人気作品、

  幅4メートルの大作《パリ市》が初来日!

 

 

ピカソ、ブラックとは異なるアプローチでキュビスム旋風を巻き起こした「サロン・キュピスト」たちの作品も多数紹介。なかでも初来日となる幅4メートルにもおよぶロベール・ドローネーの《パリ市》は、ポンピドゥーセンターを象徴する大作のひとつです。会場では多くの作品を撮影することができます(撮影は非営利かつ私的利用の目的に限ります。一部エリアは撮影できません)

 

 

展示構成

 

本展前半では、ポール・セザンヌやアンリ・ルソーの絵画、アフリカの彫刻など、キュビスムの多様な源泉を探る「キュビスムの起源」から始まり、ピカソとブラックがそれらを大胆に解釈しながら、緊密な共同作業によってまったく新しい絵画を発明する軌跡を追います。後半では、その後のキュビスムの展に重要な役割を果たしたフェルナン・レジェ、フアン・グリス、ロベール・ドローネー、ソニア・ドローネーら主要画家たち、キュビスムを吸収しながら独自の作風を打ち立てていったマルク・シャガールら国際色豊かで個性的な芸術家たちを紹介します。また、第一次世界大戦という未曽有の惨事を経て、キュビスムを批判的に乗り超えようとするル・コルビュジエらのピュリスム(純粋主義)の運動や、合理性を重視する機械美学が台頭してくるまでを展覧します。

 

 

主な出品作品、主な出品作家

 

キュビスム前夜 「プリミティヴィズム」

 

1907年にパリの人類学博物館を訪れたピカソは、アフリカやオセアニアの造形物に衝撃を受け、《アヴィニョンの娘たち》(本展には不出品)を完成させます。 その習作の1点である《女性の胸像》では、上下の先端が尖った縦長の顔のフォルムにアフリカの仮面の影響が、頭部や鼻筋のハッチング(細かな線による陰影表現)に見られる青や赤の原色の使用にオセアニア美術の影響が指摘されています。ブラックもまた、ピカソの大胆な裸婦像への応答として《大きな裸婦》を制作し、ここから2人の画家の芸術的対話が始まります。

 

日本初出品 マリー・ローランサン 《アポリネールとその友人たち (第2ヴァージョン)》1909年  Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Dation en 1973)  © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Audrey Laurans/Dist. RMN-GP
日本初出品 マリー・ローランサン 《アポリネールとその友人たち (第2ヴァージョン)》1909年  Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Dation en 1973) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Audrey Laurans/Dist. RMN-GP

 

キュビスムの誕生───セザンヌに導かれて

 

ブラックは、彼が敬愛するセザンヌゆかりの地レスタックを度々訪れました。《レスタックの高架橋》は、1907年秋の同地滞在を経てパリで描かれた作品です。

ここでブラックは、セザンヌ風の褐色や緑の落ち着いた色調へと移行し、遠近法を無視して簡素な幾何学的フォルムを積み重ねたような風景画を確立しま

す。その後、1908年夏のレスタック滞在で制作された一連の風景画を中心とした27点の作品が、パリのカーンワイラー画廊での初個展で発表され、批評家から「キューブ」に還元していると評されました。これが「キュビスム」という名称の誕生へと繋がります。

 

 

ピカソとブラック───キュビスム革命

 

1909年から1914年まで、ピカソとブラックは共にキュビスムの造形実験を推し進め、絵画の常識を壊すような新しいアイデアを次々と試みました。彼らはもっぱら単身人物像や卓上の静物といった身近なモティーフを用いて「手に触れることのできる空間」を描きます。

1910年頃、2人は抑制された色調とともに、対象を複数の視点から観察し、いくつもの細かな幾何学的形態に分割して表すようになります。この時期にピカソが描いた《肘掛け椅子に座る女性》では、あえて背景を未完成のまま残すことで、複雑に断片化された女性の身体が、モニュメンタルな存在感をもって強調されています。

 

 

キュビスムの広まり───サロンの画家たち

 

ピカソとブラックが、フランスではカーンワイラー画廊以外で作品をほとんど公開しなかったのに対し、2人の影響を受けた芸術家たちは、1911年から公的な展覧会で積極的に集団展示を行いました。今では「サロン・キュビスト」と呼ばれるこれらの人々は、パリの二つのサロンを中心に活動し、大衆を意識した非常にスケールの大きい風景や人物群像を多く描きました。ドローネーの《パリ市》は、現代性と伝統とを結びつけた彼のキュビスム絵画の集大成と言える大作で、エッフェル塔がそびえ立つパリの町と、古典的な三美神を思わせる裸婦像が組み合わされています。

 

日本初出品 ロベール・ドローネー《パリ市》1910-1912年 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Achat de l’ État, 1936. Attribution, 1937) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Georges Meguerditchian/Dist. RMN-GP
日本初出品 ロベール・ドローネー《パリ市》1910-1912年 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Achat de l’ État, 1936. Attribution, 1937) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Georges Meguerditchian/Dist. RMN-GP
日本初出品 フェルナン・レジェ《婚礼》 1911-1912年  Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Don de M. Alfred Flechtheimen1937)  © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP
日本初出品 フェルナン・レジェ《婚礼》 1911-1912年  Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Don de M. Alfred Flechtheimen1937) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP

日本初出品 アメデオ・モディリアーニ《女性の頭部》 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Achat, 1949)  © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP
日本初出品 アメデオ・モディリアーニ《女性の頭部》 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Achat, 1949) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP

 

芸術家アトリエ ”ラ・リュッシュ”

 

モンマルトルの安アパート兼アトリエの「洗濯船」は、ピカソが居を構えた1904年以降、キュビスム草創期の重要な拠点となりました。その一方で、モンパルナスの「ラ・リュッシュ(蜂の巣)」にもフランス国外からやってきた貧しい芸術家たちが集うようになり、彼らは当時最先端の美術動向であったキュビスムを吸収しながら独自の作風を確立していきました。故国ベラルーシからパリに出たばかりのシャガールも、キュビスムの鋭角的、断片的な表現やドローネーの鮮やかな色彩をいち早く取り入れ、記憶の中の故郷の情景をより詩的で幻想的なものにしています。

 

ロシア、東欧の芸術家たちへの影響

 

1910年代初頭、革命前夜のロシアでは、フランスのキュビスムとイタリアの未来派がほぼ同時期に紹介され、この二派から影響を受けた「立体未来主義」が展開しました。ナターリヤ・ゴンチャローワらこの潮流を代表する画家たちは、キュビスムの幾何学的な表現と、光や運動のダイナミズムといった未来派的なテーマの融合を試みています。《電気ランプ》は、当時一般家庭にも普及して人々の生活を一変させた電気照明に対する彼女の関心を表しており、強烈な白熱光の効果が、優美な紫色のランプ・シェードとは対照的に表現されています。

 

日本初公開 フランティシェク・クプカ 《色面の構成》1910-1911年 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Achat, 1957)  © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP
日本初公開 フランティシェク・クプカ 《色面の構成》1910-1911年 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Achat, 1957) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP

 

デュシャン兄弟とピュトー・グループ

 

パリ近郊の町ピュトーにあったジャック・ヴィヨンと弟のレイモン・デュシャン=ヴィヨンのアトリエには、やがてサロン・キュビストたちが集い、芸術談義が繰り広げられました。「ピュトー・グループ」と呼ばれたこの集団には、末弟マルセル・デュシャンや隣人フランティシェク・クプカも加わり、黄金分割をはじめとする数学的概念や、運動の科学的分析への関心が共有されました。彫刻におけるキュビスム表現を追求したデュシャン=ヴィヨンの《恋人たちIII》では、顔を寄せ合う一組の男女がダイナミックな運動感をもって表されています。

ロベール・ドローネー 《円形、太陽 no.2》 1912-1913年  Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Don de la Société des Amis du Musée national d’art moderne en 1961)  © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Georges Meguerditchian/Dist RMN-GP
ロベール・ドローネー 《円形、太陽 no.2》 1912-1913年  Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Don de la Société des Amis du Musée national d’art moderne en 1961) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Georges Meguerditchian/Dist RMN-GP

 

キュビスムと色彩───抽象の先駆

 

妻ソニアと共に色彩と光の新たな 表現を追求し始めたロベール・ド ローネーは、1912年頃からフランス の化学者シュヴルールによる色彩 の同時的対比(隣り合う色を同時に見 た時に起こる対比現象)の理論に影響 を受けて「同時主義」を展開しま す。サロン・キュビストのグループと は次第に距離を置き、とりわけ色 鮮やかな「窓」や「円形」のシリー ズによって抽象を先駆する新境地 を開きました。純粋な色彩と抽象へ と向かうこの新しい傾向は、やが て「オルフェウス的キュビスム(詩的 キュビスム)」や「オルフィスム」と呼 ばれるようになります。

 

 

キュビスムと第一次世界大戦

 

 

1914年に勃発した第一次世界大戦は、ヨーロッパの様々な前衛芸術運動を中断、分裂させましたが、キュビスムも例外ではありませんでした。フランス人芸術家の多くが動員され、前線に送られました。《戦争の歌》は、アルベール・グレーズが従軍中のスケッチをもとに、愛国的な歌を指揮する作曲家の姿を描いた作品です。一方、パリに残ったピカソやグリスら外国籍の芸術家たちは、フランス的伝統と古典への回帰を叫ぶ保守派からの批判にさらされました。 彼らは孤立を強いられながらも、それぞれ新たなキュビスムの模索を続けていきます。

 

アルベール・グレーズ 《戦争の歌》1915年  Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle  (Don de l’artiste en 1951)  © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Audrey LauransDist. RMN-GP
アルベール・グレーズ 《戦争の歌》1915年  Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Don de l’artiste en 1951) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Audrey LauransDist. RMN-GP
日本初出品 フアン・グリス 《朝の食卓》1915年10月 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Achat, 1947)  © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP
日本初出品 フアン・グリス 《朝の食卓》1915年10月 Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Achat, 1947) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP

 

キュビスム以後

 

戦後、キュビスムが革新性を失いつつ古典主義的な傾向へと向かう一方、アメデ・オザンファンとル・コルビュジエは、機械文明の進歩に対応した新たな芸術運動として「ピュリスム」を提唱します。彼らは簡潔なフォルムと厳格な構図を特徴とする静物画を通して、幾何学的秩序に支えられた普遍的な美を体現し、さらにル・コルビュジエはそれを建築へと応用させていきました。一方レジェは、ピュリスムの理念に共鳴しつつ、より機械そのもののダイナミズムに魅了された独自の「機械主義」を展開していきます。

 

日本初出品 フェルナン・レジェ 《タグボートの甲板》 1920年 Centre Pompidou, Paris Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Legs de Baronne Eva Gourgaud en 1965)  © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP
日本初出品 フェルナン・レジェ 《タグボートの甲板》 1920年 Centre Pompidou, Paris Musée national d’art moderne-Centre de création industrielle (Legs de Baronne Eva Gourgaud en 1965) © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GP

 

開催概要

 

パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 ―美の革命 

ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ

The Cubist Revolution 

An Exhibition from the Collection of the Centre Pompidou, Paris

 

会  期|2024年3月20日(水・祝)~ 7月7日(日)

会  場|京都市京セラ美術館 京都市左京区岡崎円勝寺町124

展  示  室:京都市京セラ美術館 本館  北回廊・南回廊1階

開館時間|10時00分~18時00分 ※入館は17時30分まで

休  館  日|毎週月曜日(ただし、4月29日と5月6日は開館)

主  催|ポンピドゥーセンター 日本経済新聞社 テレビ大阪、京都新聞、京都市

後  援|在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本

協  賛|大林組、DNP大日本印刷、日本通運、ブシュロン ジャパン

協  力|サッポロビール、日本航空、パリ・ポンピドゥーセンター日本友の会

お問合せ|075‐771‐4334

展覧会公式サイト| https://cubisme.exhn.jp